ページビューの合計

2014年11月25日火曜日

ダイヤモンドの個性⁉

 ダイヤモンドは一般的に違いを表す方法としてグレーディングなる表現を使用していますが、毎度のことですが現時点でのグレード表示だけではダイヤモンドそのものを表すことはできません。

 同じように見えるダイヤモンドに興味を持つかどうかは、そのものが優れているかどうかではなく、感性にピッタリ当てはまるのかどうかが本当は重要であると考えます。

 昨日、友人たちとアメリカのヒットメーカーであった『マンハッタン・トランスファー』のライブを六本木のミッドタウンにあるライブハウスで堪能をしてきました。グラミー賞なども受賞をした1970年代を代表するジャズコーラスグループですが、残念なことにリーダーでもあったティム・ハウザーが先月亡くなったという事で急きょメンバーを補充しての来日でした。

 もちろん素晴らしいハーモニーと歌の数々だったんですが、やはり何か違う感じがしたのは、やはりオリジナルではない違和感があったような気がします。メンバー4人のうち3人はオリジナルなのですが微妙なニュアンスを感じたのは私だけではないと思います。

 つまり、感性というのは素晴らしいという事とそれぞれの人の琴線に触れるという事は別の事なのです。ダイヤモンドに関してはほぼ同じように見える丸いダイヤモンドが素人である消費者にさえ比べてみると違って見えるのです。

 ただ多くの場合は其れに気が付く機会に恵まれていません。なぜなら、沢山見ているはずの販売員も実際にはよく見ていないからその説明が出来ないのです。ましてやファンシーカットダイヤモンドになるともっと解りやすいのですがこちらは見る機会が少ないのです。

 もっとダイヤモンドをよく見てもらい、ダイヤモンドの個性を知らしめるにはどうしたらよいのだろうと考えると、枠にはまったグレードという物よりは表現に限界のないソムリエ的な存在が必要なのではないでしょうか。

 ダイヤモンドの知識を浅く持っているダイヤモンド鑑定士なる人より、ダイヤモンド・ソムリエなる人材の育成を行ったらどうなのだろう。本来のダイヤモンドの魅力を消費者の理解の出来る部分での表現であったり、目で理解の出来る表現であったりをできる人を育てることが急務な気がします。

 ダイヤモンドのグレードはいくら説明しても販売員ですら理解が難しいのですから、消費者にはもっと難しいし、購入の機会はあまりありません。そこで消費者が理解できる表現でダイヤモンドを説明することが出来ればもっとダイヤモンドが理解をされるのではないかと考えます。

 実際に興味を持って見ている人にはよく解ると思いますが、ダイヤモンドの個性は多種多様です。カットが整っていても光らない物やものすごく光っているのにル-ぺを通してみると、エッと驚くような物まで様々です。

 昨夜の経験は自らの中にある感性と違和感こそあったのですが、1960年代70年代80年代と耳に聞き覚えのある曲を心地よい気持ちで聞くことが出来ました。しかし、素晴らしい歌を聴くこととオリジナルへの郷愁とは別なのだとつくづく感じました。

 やはり、個性という物は一寸ずつの違いが構成をするもので、それを堪能することが一つの楽しみなのだと改めて感じました。そこにビジネスに置き換えることのできる付加価値があるのだと感じる訳です。

0 件のコメント:

コメントを投稿