前回の続きになりますが、100年前の物価と現在の物価を比べることは一概にできないのですが賃金平均だけだと約1万倍と言われています。金で4000倍ダイヤモンドで8000倍という事となりますが、インフラ等々で考えると約5000倍だという事です。
しかし、流通であったり環境であったりするので比べることは難しいのですが、もし円の価値が安くなることをインフレと括るなら間違いなくインフレ現象ではあります。(勿論イコールではありません。)
現在政府はデフレスパイラルなる感触を持っており、安倍さんなども『デフレからの脱却』などと銘を打っておりますが、これは些か勘違いではないだろうか?と言うより明らかに勘違いのような気がします。
何故なら物価低迷が続いているような印象を与えていますが、そのぞれの分野での努力の結果や文化の変化による価格の低迷でもあります。つまり流通のカットであったり、海外での製造であったり、仕入努力等での価格維持でもあり、文化の変化による商品開発での安価維持であったりと、以前存在しなかった100円ショップのような多くを期待することのない商品の台頭等々いろいろな事情があり、現在のデフレに見える現象が起きている訳です。
勿論、為替の円高によるものもあるでしょう。しかし、一方では100g1000円で買えたものが1000円で90gしか買えなくなってきている物もあります。これはインフレ現象ではなく円が安くなっているという事にも比例をするでしょう。
今の経済現象は政治家や官僚の小手先でどうにもなるものではありません。長いタームで変化を見、極度なインフレやデフレにならないようなきっかけになる第一歩程度の事を政府が行い、後は民間に任せ、余計な事をしないことが大事なのではないでしょうか。
http://madam-g.blogspot.jp/
しかし、流通であったり環境であったりするので比べることは難しいのですが、もし円の価値が安くなることをインフレと括るなら間違いなくインフレ現象ではあります。(勿論イコールではありません。)
現在政府はデフレスパイラルなる感触を持っており、安倍さんなども『デフレからの脱却』などと銘を打っておりますが、これは些か勘違いではないだろうか?と言うより明らかに勘違いのような気がします。
何故なら物価低迷が続いているような印象を与えていますが、そのぞれの分野での努力の結果や文化の変化による価格の低迷でもあります。つまり流通のカットであったり、海外での製造であったり、仕入努力等での価格維持でもあり、文化の変化による商品開発での安価維持であったりと、以前存在しなかった100円ショップのような多くを期待することのない商品の台頭等々いろいろな事情があり、現在のデフレに見える現象が起きている訳です。
勿論、為替の円高によるものもあるでしょう。しかし、一方では100g1000円で買えたものが1000円で90gしか買えなくなってきている物もあります。これはインフレ現象ではなく円が安くなっているという事にも比例をするでしょう。
今の経済現象は政治家や官僚の小手先でどうにもなるものではありません。長いタームで変化を見、極度なインフレやデフレにならないようなきっかけになる第一歩程度の事を政府が行い、後は民間に任せ、余計な事をしないことが大事なのではないでしょうか。
http://madam-g.blogspot.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿