ページビューの合計

90,426

2016年1月21日木曜日

東京国際宝飾展⁉

 昨日、東京ビックサイトで行われている国際宝飾展に顔を出してきました。印象的には会場も狭くなり、会場の1/3をリサイクルジュエリーが占めているという現在を象徴する様な様相でした。

 もちろん海外からも(主に中国であるが)来場をしておりましたが、一般客の入場がかなり多く目立ちました。当店のお客様とも鉢合わせをして罰の悪そうなお顔をなさっておりました。勿論、現在では宝飾品に興味をお持ちの方がどのような形で宝飾品をお求めになるかは個人の自由ですが、旧知の業者が
『こんなに一般客が多くなっては小売店さんいる場所が無くなってきますね』
と嘆いておりましたが、以前から主催の方にも申し上げてきた立場からすると、主催者にとっては業界の将来を考える立場にはいないという事で、展示会主催者としてどのように集客を上げるかが主題であるという事でした。

 参加をしている出展者の多くもお客が業者かどうかがそんなに大きな問題では無く、その場でいかに売上を上げるかが大事で、本来の顧客でもある小売店さんを守る立場という事を考えている人たちは極めて少ないという事です。

 現在を象徴し、如何にも現代の日本人的考え方だなと思うと同時に、かつての日本人はここまで合理的で刹那的考え方をしている事はなかったと、宝飾品を扱ってきた身としては些か複雑な心境です。

 その場ではなく長いレンジで考えるものが宝飾品であると教えられてきた立場からすると、現在の30代から50代初めの業者さんたちを見ていると何故かかわいそうな気もします。彼らは高度成長もバブルも真中で経験をした世代ではないので宝飾品を使う市場の経験をほとんどしていないのでやむを得ないともいえるのでしょう。

 現代のように仮装金融経済の世の中ではお金を動かしている人々も宝飾品に目を向けている暇もなく、販売している側も売れる時に売っておかなければという気持ちにもなり、その背景なども気にしている暇などもないのでしょう。

 しかし、消費者の犠牲の上に立つビジネスは長続きはしないでしょう。あくまでも消費者の利益の上に立たなければ。特に宝飾品は其れが価値でもあるし、それが目的でもあるし、それが本懐なのではと考えています。

 ここ数年の宝飾展を見ているとその経緯経過を見ているような気がします。なるべくしてなっているという事を痛感するのです。私の人生訓でもある
『今日は昨日の明日。今日は明日の昨日』
という言葉がありますが、現在の結果は過去の結果であり、今何をしているかで未来が決まります。業界の将来が不安です。
http://ameblo.jp/diamonrow 【こちらのブログも読んでみてください】

0 件のコメント:

コメントを投稿