ページビューの合計

2015年10月10日土曜日

ダイヤモンドの希少性⁉

 先日、接客をした方がダイヤモンドを選ぶときに何を基準に考えるとよいかという質問がありました。これはどのような用途でという条件にもよりますが、単純にダイヤモンドという事でいえば『希少性です』という事になるでしょう。

 勿論、婚約とかジュエリーという事であればまた他の要素も入ってきますが、ここではダイヤモンドという単純な条件であればという事でお客様にはお話をしました。

 『ダイヤモンドの希少性は何を基準に考えれば良いのですか?』
という質問に間髪入れず
『それは大きさですね。』
とお答えしました。

 ダイヤモンドは基本的に生成過程では結晶構造として、正八面体を構成していきますが実際にはマグマ等の地中での環境もあり融解等により円みを帯びたり変形をしたりを繰り返します。その為に大きく成長をしていくことは困難な状況になります。

 つまり、大きく成長をしても正八面体には程遠いような形になり、平たい物や俵状のものになったりするわけです。その中で平たいものは歩留まりの良いエメラルドカットになったり、他のファンシー・シェイプになったりという事になります。

 勿論、正八面体に近いまま大きく成長をするものもありますが、かなり確率は低くなります。正八面体のものはラウンド・ブリリアント・カットにされることが多いので、結果ラウンド・ブリリアント・カットの大きな物は数が少なく希少性が高いという事になります。

 大きなサイズ(20~30cts以上)のものにはラウンド・ブリリアントカットが少ないというのはそのような理由です。勿論そこから導き出される結論でいえばラウンドに近い型ほど希少性が高くなるといっても良いでしょう。

 例えばハートシェイプの様なものも数が少なくなりますが、マーキースやオーバルの様な俵型に近い原石から取れるものはラウンドブリリアントに比べて数は多くなりますが、条件は厳しく研磨され出来上がった形自体が好みの対象になりますので、別の難しさもあります。

 細かく書き述べるとキリはありませんが、大きさを希少性の第一条件に上げる理由がそこにあります 。無論、綺麗であることが条件であることも当然です。

 その他の要素でファンシ・カラーやノーマルカラーのダイヤモンドにおいての限りなく白に近いという条件も存在しますが、それは大きさという条件の次に来る事となる訳です。

 内包物に関しても量が多くなれば、美しさを損なう悪条件となる訳ですから内包物に関しては肉眼において美観を損ねないことが条件なだけであって、それ以前に大きさがあるかどうかという事になる訳です。

 結論から言いますと、ダイヤモンドは大きく成長する事自体が難しい環境で生成されているので、それ以外の条件は二の次という事に結論を付けたいのです。http://ameblo.jp/diamonrow

0 件のコメント:

コメントを投稿