ページビューの合計

2012年12月17日月曜日

価値ある代価か?

 昨今のクリスマス商戦や歳末商戦のごとく、あまりの盛り上がりもなく選挙戦が幕を閉じましたが、この三年三カ月の価値という事を考えると前選挙の時に民主党に投票をした身としては代価が高くついたような気がしてならない。

 今度も民主党に対するNOが投票率の低さから自民党が圧勝をする形で幕を閉じた訳ですが、この投票率の低さの代償もやはり高くつくような気がしてならない。

 何故、若者は将来の自分達の為の選挙を無視したのか?その上で将来が不安という理屈が成り立たない事が理解できているのだろうか・・。

 今回の選挙ほど将来を前提とした選挙はなかったのではないかと考えています。年金や将来の国の在り方や経済成長といった内容は今後のためであり、決して現在のお年寄りの為の御題目ではありません。

 いずれにしても、現代のような切迫した精神状況に陥っている時には、其々の行動対象に価値を定め、その代価としてふさわしいかどうかを見定める事が必要だと思います。時代の良い時であれば代価をシビアに計る必要はないかもしれませんが、今は違います。

 価値というのは其々によって違う事は理解していても、皆に共通した価値は理解できる人によって違います。つまり、共通した価値であっても知識や理解力経験によって見えるか、見えないかという事があるという事です。

 ユダヤ人の多くは情報を価値と捉える事が多くありますが、本当は情報により価値ある物を理解できるのであって、情報はその為のジョイントでしかありません。

 現代のダイヤモンドビジネスにおいてもこの情報量が価値ある物に接する事が出来るかどうかを分けています。情報を持っている人間は間違いなく利益をあげているし、今後何で利益が上がるかを知っています。

 投票率が低いという事は情報を持とうとした投票者があまりにも少なかったということにもなるでしょうから、そこから得る利益はあまりにも少ないと言えるでしょう。つまりは今後の少なくても四年間は国民が得る利益はそれほど多くはない事を示しているような気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿