仮想通貨については以前から書いてきていますが、今回の『コインチェック取引所』の事件に関してはいろいろな問題が提示されたような気がします。
一つにはこの取引所の開発者であり、社長の問題だと思いますが、IT関連の才能は優れているようですが、社会経験不足というか金融の仕組みと社会というものが基本的に理解が出来ていないという事です。
それは今回の問題の仮想通貨の流失に関しては、流失というより起きて当たり前といういことが起きるまでの気が付いていないという事とその重大さが記者会見を見ている限り理解をしていなさそうでした。
つまり、銀行がお客様から預かったお金を金庫へしまわずにカウンターの上にそのままにしていたという事です。本来であればコールドウォレットという外部と遮断をしたところに預かっているコインを保管しておかなくてはならないのですが、今回はホットウォレットという誰も出入りしているところにおいていたという事です。
これは、人様のお金を預かり扱っているという認識やネット上のものでも通貨というものは現物と同じ扱いをしなくてはならないという一般常識的な物の欠如という事になるのでしょう。
仮想通貨という特別な物と考えているようですが実際にはネットバンキングや電子マネーと同じ性格をしているわけで、ただ発行元と発行量が違うというだけの話ですから、普段のお金と同じように扱わなければなりません。
デジタル世代とアナログで育った世代のはざ間にあるこの仮想通貨狂想曲というものは通貨という名前がついているばかりに勘違いもしますが、それ以前に通貨というより投資対象であるという勘違いを起こさせるわけです。
つまり、リーマンの時にあったプライムローン的要素も内在しているわけで、本来の通貨という形で流通すればこんなに便利な決済手段はありませんが現在のところはマイナー国の通貨のごとく安くなるのか高くなるのかわからないけど『為替が動いたら面白いよね。』というレベルでしかありません。
多くの通貨は発行国のコントロールで発行量を減らしたり、増やしたりと調整を行いますが、仮想通貨に関しては発行量をあらかじめ決めておく訳ですから購入者が多くなれば高くなり、売る人間が多くなれば安くなるという単純な原理ですからその裏付けとなる物が不特定多数の管理者という極めて無責任な物でもあるという事を認識すべきでしょう。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp/
一つにはこの取引所の開発者であり、社長の問題だと思いますが、IT関連の才能は優れているようですが、社会経験不足というか金融の仕組みと社会というものが基本的に理解が出来ていないという事です。
それは今回の問題の仮想通貨の流失に関しては、流失というより起きて当たり前といういことが起きるまでの気が付いていないという事とその重大さが記者会見を見ている限り理解をしていなさそうでした。
つまり、銀行がお客様から預かったお金を金庫へしまわずにカウンターの上にそのままにしていたという事です。本来であればコールドウォレットという外部と遮断をしたところに預かっているコインを保管しておかなくてはならないのですが、今回はホットウォレットという誰も出入りしているところにおいていたという事です。
これは、人様のお金を預かり扱っているという認識やネット上のものでも通貨というものは現物と同じ扱いをしなくてはならないという一般常識的な物の欠如という事になるのでしょう。
仮想通貨という特別な物と考えているようですが実際にはネットバンキングや電子マネーと同じ性格をしているわけで、ただ発行元と発行量が違うというだけの話ですから、普段のお金と同じように扱わなければなりません。
デジタル世代とアナログで育った世代のはざ間にあるこの仮想通貨狂想曲というものは通貨という名前がついているばかりに勘違いもしますが、それ以前に通貨というより投資対象であるという勘違いを起こさせるわけです。
つまり、リーマンの時にあったプライムローン的要素も内在しているわけで、本来の通貨という形で流通すればこんなに便利な決済手段はありませんが現在のところはマイナー国の通貨のごとく安くなるのか高くなるのかわからないけど『為替が動いたら面白いよね。』というレベルでしかありません。
多くの通貨は発行国のコントロールで発行量を減らしたり、増やしたりと調整を行いますが、仮想通貨に関しては発行量をあらかじめ決めておく訳ですから購入者が多くなれば高くなり、売る人間が多くなれば安くなるという単純な原理ですからその裏付けとなる物が不特定多数の管理者という極めて無責任な物でもあるという事を認識すべきでしょう。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿