ページビューの合計

2015年5月30日土曜日

ダイヤモンドのそもそも⁉

 日本人は物事を如何にうまくやるかを考えるのが得意であるが、ユダヤ人は事の本来はという事の考え方を持っているとよく言われています。これは本質を考える時に従来の基本をチャラに考えるユダヤ人と、今までうまくやれていたからそれをさらにうまくやるにはどうするかという思考で考える日本人との違いだと思います。

 ある種、移動を前提に考えていなかった農耕民族である日本人と移動をせざるを得なかったユダヤ人との違いかなとも思います。これはよく言われる『出エジプト記』に始まるといわれるユダヤ人のリセットをする思考からくるのだと思います。

 奴隷として扱われていたユダヤ人たちが住処を捨て故郷を捨て、本来に自分達はどのような姿を求めているのかを問う旅立ちでした。勿論モーゼという本来支配層にいた同胞の発想であるのですが、モーゼ自身も今までの環境を全く捨て180度違う発想で民を導いたのです。

 日本人は品種改良も優れているし、物事を守ろうとする発想は素晴らしいと考えます。しかしそれは時として自分勝手な理屈になりがちになることもあります。ましたそれを粛々と進めるといった、大げさにせずに遂行しようする思考があります。日本の政治家や役人は正にそれです。彼らは自らの変化を好みませんし、状況が変わることに関しては冗談のように時間を掛けます。しかし、大きく変わらないことに関してはすぐに取り組みます。

その一つの例と言えるかどうかは解りませんが、多くに国の政治家は紙幣という物を信じてはいませんし、アメリカのような資本主義の国でさえ、金融や仕組みという物に関しては信用をしていません。それでは何を信じているのかというと正に『金』です。

 それぞれの国の外貨準備高の中での金の割合はアメリカの70%を先頭にほとんどの先進国はある程度の外貨準備高での金の割合を重視しています。日本はと言うとわずか3%台です。東南アジア諸国のインドネシア、タイ、フィリッピン等と比べても劣ります。

 何故でしょう?本来金本位制というものがあるように、そもそもそれぞれの国が発行をしているお金の裏付けは金補保有率だったわけですが、現在のように金融が一般化し、世界が繋がると市場としても金相場は小さなものになっていますが、そもそもの価値である金は未だに欧米諸国や海外では基本となっています。

 日本は性善説のようなものがあります。それは場所を移動しない農耕民族の国民性ともいえるでしょう。ヴァーチャルな資産をどれくらい信用するか。アナログの実態資産をどれくらい保持するかが本来の国力です。中国がいくら状況が良くても、金の生産量が世界一でも外貨準備高に対する金の保有率は1%台です。これでは中国の元を信用するわけにはいきません。

 ダイヤモンドに関しても単純に美しいというだけではないので今の価値にある訳です。そもそもの価値や、そもそもの意味とか本質的な物事での判断をした方が良いのかもしれません。

 例えば人間が幸せになる為に核兵器は必要なのか?実際には財界やそれを利用しようとする政界のりくつではないのか?等々ですね。
http://ameblo.jp/diamonrow/

0 件のコメント:

コメントを投稿