ページビューの合計

2015年7月29日水曜日

ダイヤモンドと格差主義⁉

 格差社会といわれて久しいのですが、大昔から格差というものはありますが、何故にこの言葉が最近よく使われるようになったんだろうと考えると、数十年前、社会主義なり資本主義なり共産主義なり、経済イディオロギー含めて色々な形態があり、それなりに機能をしていたと思います。

 しかし、ネット社会が普及し、国境の境目がなくなると、社会主義の国であれ、資本主義の国であれ、そこには情報を持っている人間と持っていない人間の差が歴然と出、さらに人間の性(さが)と欲望が重なり合うと、イディオロギーだとか経済主義だとか関係なく、そこには格差が生まれてくるという事が鮮明になった現在があります。

 つまり、色々な考えがあったとしても結果からすると、やはりお金を握りたいとか権力を握りたいとか欲求が人の社会を作ります。究極的な言い方をすると欲求が人類を進化させるという事になりますのでこれは自然の流れともいえるのでしょう。

 そしてこれはお金を望まない人にお金が入り、お金を望む人にはお金が入らないという究極の状況が今起きているように思います。途中経過の社会主義なり資本主義なり共産主義で出来上がった形態が結論を迎える時点では格差主義になっている訳で、何々主義というのはその人間の欲求を満たすための方法論に過ぎなかったわけです。

 ネット社会はこの結論を出すための最終ツールであったわけです。勿論それは現在も進行形で情報をを握り、その情報を操ることの出来る一部の人間が利益を得、その情報のなんらかの中にいる人間にお金が集まるのです。そして、格差主義の一番の特徴はお金のあるところにお金が集まるという形態が出来上がったことです。

 必ずしも進行形で情報社会の真中にいなくても、すでにお金を握っている人間のところにはお金が集まってくるという事です。それは、大昔の様なギャンブル的なビジネスや、こつこつと汗水流しながら働かなくても、持っているお金の置き所でお金が貯まるという現象が起き始めている訳です。

 例えばという事で、ダイヤモンドというものは本来権力の象徴であったり、原始的な金融資産であったりする訳ですが、短期的な利益を追求しなければ市場価値が黙っても上がっていきます。その為にはそのダイヤモンドを換金せずに手元に置いておくことが必要です。つまり、生活に困らないお金があればダイヤモンドの価値は大きくなり、更なるお金を創り出すわけです。

 現在はお金のそれなりにある人しか、それなりのダイヤモンドは手に入れることが出来ません。手に入れたダイヤモンドはどれくらいの間ほおっておくことが出来るかによってもその利益の幅は変わっていくのです。

 但し、これはほんの例であり、更にお金を持っている人はそんなことをしてお金を増やす必要がないのです。何故なら既に使えないくらいのお金を持っているのですから、増やすことなど考えてはいないのです。しかし、不思議なもので、お金が増えなくても良い人はお金の使い方が大胆なので、結果的には其れがお金を造るという事につながるケースが多いのです。

 実体経済を超えた格差主義は更なる格差を生み出すのは人間の欲求が亡くならない限り続くのでしょう。お金という実体経済の擬態が電子マネーという形で擬態をさらに大きくしてしまいました。このバーチャルな経済社会のほころびは数年前から見え始めています。リーマンなどがその典型でしょう。そしてその犠牲者は常に欲を見た庶民でお金のある人間は常にその崩壊の外にいるのです。

 実物資産であるダイヤモンドをお勧めするのはそういった背景を恐れるからです。現にお金を持っている人々はその情報からダイヤモンドを買い集めているといっても良いでしょう。

 周りを見ていてそう思うのです。
http://ameblo.jp/diamonrow

 

0 件のコメント:

コメントを投稿