ページビューの合計

2013年1月29日火曜日

ダイヤモンド1丁目1番地

 先週末に来店した友人から

『ダイヤモンドのグレードの4Cでヴィヴィの何ちゃらってなんですか?』

非常に乱暴な質問でありましたがダイヤモンドに対する一般のユーザーの感覚というのは多分にこれくらいだろうと思います。

 一連のグレードの説明をして、

『ただし、グレードのランクごとに関しては一律ではないので一概にそれで価格を決める事は出来ないものだよ』

 『どういう事ですか?』

 『貴方は不動産にも関わっているからわかると思うけれど・・・』

番地で言えば中央区銀座1丁目1番地1号と言えばある特定の場所を特定できます。これはF(フローレス)IFクラスに準ずる表現、VVSクラスこれは1番地位の幅、特定は出来るけれど一点ではない。VSクラスこれは1丁目の幅、この中には何番地も入っている。SIクラスこれは銀座位の幅で何丁目もあれば番地もある範囲、Iクラスとなればこれは中央区の範疇であり、色々な場所があります。

 F,IFクラスとなればある程度価格の比べる基準になるけれど、VSクラスになると1番地もあれば15番地もある、道路に面しているところもあれば裏に面しているところもあるという事で一概に相場で括る事は出来ないという事です。

 一連の説明を終えた時に彼は

『それじゃ、それを決めている公的機関があるんですか?』

という質問

 『公的機関はないけれど、一定の基準はあります。しかし、人間が判断する事だから違いが出る事はあり得るね』

 『同じような期間に同じ機関で同様なグレーダーが見れば、さほどの差は出てこないと思う。』

 『グレードの事は解りましたけど、それにはっきりした基準がないというのは心細いですね』
と友人

 『でも、不動産の価格もおおきな基準はあっても、やはり相対で価格がきまするでしょ。』
『つまり、目安はあるけれどブランドやお店の事情によっては価格は異なるという事です。』

『なるほど、グレードというのは国の路線価みたいなものですね。』

『そうかもね、需要によって変わる価格の基準みたいなもので実態は相対という意味ではそうかもしれないね。』

少し、先祖がえりをした質問のように感じましたが実の消費者の声としたら、いかに業界がこれらの啓蒙努力をしてこなかったのか・・という事を感じますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿