ページビューの合計

2019年9月27日金曜日

プロセスが経済⁉

 今朝TVを見ているとレトルト商品の紹介をしていましたが、何時ものように引っ掛かりがありました。

 紹介していたのはチャーハンで30秒温まり、その後点線に沿って袋を切るとそのまま食べる事が出来るというものでした。その時に女子アナのコメントで
『これだと油の付いた皿を洗う手間も省けて良いですね。』
という内容がありました。

 その時に引っかかったのです。一つには炒める手間があって自分味になって良いのではという事ともう一つは皿が必要なくなるという事は究極に皿を作る職人が要らなくなるという事ではというように考えたのです。

 物を創るというプロセスは実は日本の経済を支えてきたわけで、現在の日本はプロセスは無くなるものを便利で効率が良いと考えるところが多くあります。現状の日本は物を創るというプロセスを海外に頼り、一社一社の利益のみを追求することが正義という観点もあります。

 しかし、以前に書きましたが多くの店舗が無人化に向かっているという事は便利で経費削減をするにも良いのかもしれませんが、労働力というのは消費者でもあるわけです。労働力がいらないと言う事は極端な話が消費者が要らないという事につながってくるのではないだろうか。

 日本という国は資源がなく世界のプロセスという部分を担い、製品として世界にl送り出してきたことが我が国の経済いわゆるモノづくりの原点でもあったわけです。我国においてプロセス(過程)や
生産というものをとり辞めるという事は冒頭のレトルトの商品のように料理人も食器もいらないという事になれば日本のような国の必要性は低くなるという事にもなる訳です。

 またそれに付随をするような情緒や付加価値も理解する必要がなくなるという事でもあり、全てが平均化するという事はそこの優劣がなくなるのでお金の流れが難しくなるという事でもあります。

 過去の多くの物はプロセスの違いにより物の出来上りが違い、質が変わり、そこに価格差があり競争や物を流れが出来上がるものだと考えています。それが経済というものだと考えます。

 デフレが経済のある意味大敵であるという事は皆が理解をしている事だとは思いますが、価格競争がその大きな要因という事ですが、価格競争の根底にはプロセスをコストの安いところに委託をし一見良いように見えますが実は足元の経済を侵食しているという事にもなる訳です。

 勿論便利が悪いという事ではなく手間暇というものはそれなりに意味があるという事を言いたいわけです。『物づくり日本』がどんどん遠のいていきます。それは日本の経済が衰退をしていくという事を示したいるといっても良いでしょう。政治はそこに手を入れなければならないと思いますが。マイナンバー電子マネー化を含め実は日本の経済の衰退に拍車をかけているといってもいのです。

 『手間暇が経済を回すのです』
https://ameblo.jp/diamonrow
 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿