ページビューの合計

2017年9月6日水曜日

山を乗り切ったのかダイヤモンドビジネス⁉

 デ・ビアスを象徴するシンジケートシステムから始まり、現在の入札とオークション販売のシステムが出来上がるまでに様々な遍歴を経てのダイヤモンドビジネスでありますが、現在は様々な困難を乗り越えて落ち着きを見せているのかという状況が垣間見える現在です。

 1880年代のデ・ビアス創世期を経て1929年のデ・ビアスの倒産をふまえその復興期は近代のダイヤモンドマーケットの構造を造り、そして新たな鉱山会社の出現により、ラフダイヤモンドの供給は様相を何回かの変貌を繰り返してきました。

 その間にはシンジケートの形も変わり、Yes or Noという供給システムからサプライヤーオブチョイスへの変換を含め、アルロサ、リオティントの台頭は現在の形を作り得る土台となりました.

 その間に多くの鉱山も発見され、また研磨地の変遷もあり、インドでは国策としてのダイヤモンド業者への銀行からのクレジットラインの押上げがあり、それが結果的には現在多くのインドのダイヤモンド業者の倒産への呼び水にもなりました。

 現在ではデ・ビアス、アルロサ、リオティントなどが入札、オークションを維持しているものの他の多くの大小合わせた鉱山会社はネットオークションをはじめ直接の売買による方法でラフダイヤモンドの販売を行っています。

 多種多様な販売ルートが出来てきた現在においては情報も多くより市場原理が働きフェアな価格が維持がされるのではないかと期待をしています。

 ここ百年のダイヤモンドビジネスは時代とともに供給方法や価格維持という意味では変遷を経てはいますが、常にダイヤモンドの価格を維持するという方法が時代にあわせてとられてきました。

 しかし、経済や市場の変化により本来のダイヤモンド(宝石としての)の価値に憂慮をしなければいけない時代が残念ながらここ数年続きました。結果的には日本のマーケットも衰退し、時代の変化についていけない日本の業者は衰退をせざるを得なくなりました。

 本来のダイヤモンドビジネスに関していうのであれば様々な山場を越え、本来のダイヤモンドビジネスに向かい始める創世期を迎えたような気がします。

 イヤ、間違いなく恒常的な価値のダイヤモンドの新たなビジネスがスタートをするでしょう。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp

 

0 件のコメント:

コメントを投稿