ページビューの合計

2017年9月30日土曜日

崩壊的解散⁉

 大義無き解散といわれ、理解に苦しむ解散が行われました。またまた政局の混乱の中に国民は巻き込まれていく訳です。毎回、毎回同じことの繰り返しと思われウンザリとする向きも多いのでしょう。

 しかし、実際には大きな流れの1ページには必ずなってしまうものです。消費税を上げ、使い道を広げていこうという事ですが、安倍さんの言っている教育の無償化やその他の教育の為にといっていますが、それは文科省予算でやればよいことで消費税のような元々の目的税が何にでも使えるようになると他の税金と同じようになってしまいます。

 ただ消費税の恐ろしい所は国民のメンタルを長い目でみると菱曲げてしまうという事です。実際に消費税導入前は物品税をはじめ贅沢税的な物がありましたが、全体に税をかけるという事はもともと15%もの物品税のかかっていた宝飾業はその時は3%になることでビジネスチャンスと喜びました。結果的にはその時の売り上げをはじめ普及という意味では効果がありました。

 しかし、今になってみると価格競争を生む一端になったり(異業種が増え、無責任な販売が増えた)いい加減な展示会が増えたり、宝飾業界の地位を地に貶めたと同時に宝飾品へのあこがれも廃れていきました。

 それは何も宝飾業界に関わらずあらゆる面で実用性と価格という一見合理的と考えるような場面が多くなり、人々はお金の使い方を変えていったのです。ファストファッション、百均と一見安そうに見えるものに走り、スマホなどのゲームや使用料といった後に残らないものにお金を集中することとなったのです。

 結果的にはその日暮らしの収入と将来への不安からくるための貯金をし、まったくお金を使わない両面の人種を生むこととなったのです。それは市場を根底から変化させるだけではなく国民性さえ変えてしまったのです。

 以前は税金が高くても買う人が選ぶことですから買わない人にはかかりません。買う人もがんばって結果的に価値のあるものを手に入れ、付加価値を十分に手に入れる事が出来満足もしていました。

 現在は付加価値というものが無視されがちになり、職人や技術者の働き場がなくなり、彼らの収入も減り結果的にお金を使わなくなってきました。

 ものすごく乱暴な結論といわれるかもしれませんが、結果的には消費税導入後一見金融だけを見て景気が回復し、更には伸びているという数字に目がいき気味です。しかし、これらの結果を見て政治や数字に音痴といわざるを得ない現麻生財務相などは景気が回復し、それは俺のおかげだ位の態度になっています。

 消費税をダメだとは私も思いません。しかし、税金というものは80%以上を目的税とし、何でもかんでも使えるようにするとろくな政治家が出てこないことは歴史が証明をしています。本来は省エネ、エコプランに使うはずだった消費税も今や形だけです。

 消費税を安易にいじるとその国民性を変えていきその価値観に合わせてできてきた文化やビジネスを壊していきます。そのことも考えてほしいと思っています。

 今回の解散は日本国がダラダラと崩壊するきっかけになるかもしれない解散です。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp


 

2017年9月27日水曜日

小池新党⁉

 東京都知事である小池さんが『希望の党』なる政党を立ち上げて、ちょっと様子が変わってきているような気がします。率直な意見を言うと『見誤らないでほしい』という事になるのでしょうか。

 最近の都民ファーストの運営といい今回の希望の党の立ち上げにしても周りの人間さえも煙に巻かれているような気がします。つまり、小池さんにとっては周到であっても周りにと手は寝耳に水といった感じがするのです。

 一人で動いた都知事選は良かったでしょう。そしてその応援部隊である都議会選挙もよかったでしょう。しかし、今回は同時に仲間がいますので、小池さんの一存ですべてを進めるには問題があるでしょう。

 ここまで尽力をしてきた若狭さんや細野さん達にとってもここで手を引くわけにいかないのでまずは進むでしょうけれど、小池さんがよもやの衆院選となるとこんどは選挙民の気持ちは違う方向に動くことになるのでしょう。

 現在の自民党政権は安倍総理を筆頭に麻生財務相とその他の輩を考えるとまともな人材がいません。先日の解散宣言にしても自分で危機を煽っておきながら対北朝鮮の対応を問うなどどわけの解らないことを言ったり、麻生大臣にいたっては『景気の回復を実感できない小池さんは感性がおかしんじゃないの』などと頭がおかしいとしか思えない発言があったりと何をか言わんやです。

 官僚が出す数字だけで景気の回復を認識するのなら財務相なんていらないのではないでしょうか。現在の株価を支えているのは政府であり日銀です。その数字も持って景気が回復していると思っているのであればよほど頭がおかしいか政治家の素養がないとしか言えません。

 経済とは巷の数字の集合体であって、政府が主導をする数字ではありません。政府はあくまでもそばで市場の様子を見て支えるという立場でなければなりません。

 現状の様子は日本新党が立ち上がった時のイメージがあります。当時確か熊本県知事であった細川氏の御旗のもとに集まり政権奪取をしたのですが、今回はそのようにはなりません。

 間違いなく大衆は今の現状の変化を望んでいますが政党がバラバラになるという事を意識しているわけではありません。今の大方の評論家が言っているような今後を見事にひっくり返してくれるような対応を小池さんには望みたいものです。

 とにかく戦争を煽り危機感を増し、それにより国民を先導しようとすする安倍政権には危うさを感じます。だからと言って小池さんにとって代わってほしいと思っているわけではありません。民主主義の中のバランスを期待したいだけなのです。そうすれば後は国民がやります。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp

2017年9月25日月曜日

ダイヤモンドの主面⁉

 1700年代初頭にロスチャイルド銀行が財政の困窮に陥っていたポルトガル王室にダイヤモンドを担保に資金を提供するところから近代金融が始まっているといっても過言ではないでしょう。

 当時ポルトガルは改宗を前提に多くのユダヤ人を受け入れていましたが、その多くのユダヤ人を当時の植民地であったブラジルに派遣をし、ダイヤモンドの採掘や回収をさせていました。

 当時、金や宝石の鑑定技術も上がり金融の担保として扱われ始めていましたが、その知識により現在のロンドン金市場はロスチャイルドによって長く運営をされてきました。

 また、改宗したブラジルのユダヤ人たちによりアムステルダムを中心に研磨工などの職人をしていたユダヤ人たちに送られ、アントワープを抜いてアムステルダムが一躍ダイヤモンドの国際都市になったことは有名です。

 つまり、その後ダイヤモンドはセシル・ローズやバニー・バナードによりシンジケート化され、安定をした市場となっていきますが、1929年の世界恐慌によりシンジケートは一度倒産をします。その後金市場で活躍をしていたオッペンハイマーにより再構築され長きにわたり安定した金融資産として運用をされてきました.

  しかし、宝飾市場のダイヤモンドとしての役割が大きくなるとさらにこの組織は大きくなりましたが、日本のバブル崩壊などが要因となってこのシンジケートは縮小の状況になりました。そこに現れたのが、ロシアの半国営鉱山会社でもあるアルロサやリオティント等筆頭に多くの鉱山会社が参入し、自由市場が活況となり、更にこれが結果的には健康的な金融市場となり得るダイヤモンドの環境となったのです。

 他の金融商品に比べ、拡張やデリバティブがありませんからリーマンショックのようなことも起きないでしょうし、限度あるものですから、担保ともなり得る商材なわけです。

 現代のダイヤモンドにおいては本質部分が側面ととらえられている部分が多くありますが、本来のダイヤモンドは金融商品としての存在がよりその役割を果たすこととなるのです。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp

2017年9月21日木曜日

ダイヤモンドは贅沢品か?

 文化の違いもあるのだろうけれど、欧米諸国とわが日本国のダイヤモンドに対する考え方の違いは結構著しいものが有ります。

 日本では何かと贅沢品扱いを受けるダイヤモンドですが、その原因となるものが尾崎紅葉の『金色夜叉』に書かれている『1ctのダイヤモンドに目がくらみ』という一説なのではないだろうかとおもいます。

 明治に開国を行ってから多くの外交官たちが海外へ渡り、そちらで行われる際に使用したダイヤモンドジュエリーが税金で購入をしていたにもかかわらず持ち帰りの際には無税(この法律はいまだに続いています)となり、個人所有を許されてされていたといわれております。当時の外交官多くは良家でお金持ちという前提がありますからその人たちが所有をしているものと考えがあったのでしょう。

 勿論当初から海外では家系に継承をされる宝飾品としての象徴だったわけですが日本では金持ちの象徴的な物がありました。それは昭和のバブル時代までにも続き、成功を収めて際に手に入れたいものがダイヤモンドだったわけです。それ故に人々はダイヤモンドに憧れ今でもそれは続いているのです。

 しかし、現代において政府がいくら景気の回復をアピールしてみても現実の社会では景気の良さは微塵のありません。そんな中一番の贅沢品とされるのが宝飾品であり、ダイヤモンドなのではないでしょうか。

 それでは贅沢品とは何ぞやという事ですが、基本的には実用品ではなく、分に過ぎたことであったり、実用品であっても必要限度を超えたものを指しますが、ダイヤモンドはどうでしょうか?

 以前から来ていますが家宝として継承するもの財産の保全、動産としての価値等々考えるとこの価値を幾ら位かと考えるわけです。それぞれの個人の状況によって違っては来ると思いますが、数百年そして財産の継承等々を考える五百万円でも安いと考えるか、それなら実用的に考えて1億円にしようかそれぞれが考えるところです。

 ここで考えるダイヤモンドとは宝飾品というより実用品として欧米のようにとらえるかどうかだと思います。勿論状況によっては宝飾品としても実用性はあるのですが。その部分を実用性を測るところから考えるとダイヤモンドは贅沢品なのか否かという事です。勿論その時にお金があるかどうかということも有りますが・・・。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp

2017年9月20日水曜日

香港ジュエリーショー⁉

 昨日香港より帰国をし、多少年齢を感じる体調のことも有り、ボーっとしながら一番印象に残っていることが思いだされています。

 何時ものように空港側にあるAWE(アジアワールドエキスポ)に入り、それから市内のコンベンションセンターに入るという順序でした。

 AWEでは特にダイヤモンドのコーナーを中心に取り扱っている大きなサイズの情報を集めと同時にファンシーカラーのそれぞれの在庫の確認といういつもの手順なのですが今回印象に残ったのはファンシーブルーイッシュグリーン系の多さです。これは過去になかった状況でしたが新たな鉱山の傾向なのかもしれません。

 だとすると今後は価格はハードルが少し上がるような気がします。それは以前から多くの石が発見をされる前には希少石と紹介されるもその量が増えるにつけ価格が鈍化をする傾向にあるからです。勿論それはダイヤモンドに限ったことではありませんが・・。

 共通するものはやはり多く供給をされるようになったとしてもサイズに関してはいつの時代も変わらない価値を有するという事でしょう。又、グレード的には呼び名の範囲であったとしてもその色では表せないカラーも存在するようになります。それはそれでまた別の価値として評価をされるでしょ
う。

    
左側の画像の下にあるものはファンシーヴィヴィットブルーイッシュグリーンという評価なのですがその言葉では表せないような色をしています。

 また、右側の画像はパライバトルマリンのグラジュエーションですが。これも見事なものですがだんだんとモザンビーク産や他の産地のものも増えやはり価格は頭打ちでありますが、大きなサイズで美しいものはやはり高額です。

 左側のダイヤモンドの色はまさにパライバトルマリンの色そのものであり、今後この色は高価な取引になることを予感させていました。

 いずれにしても宝石という概念で考えるとやはり美しさと大きさなのかなという風に考えさせられた今回のショーでした。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp




 

2017年9月15日金曜日

見ざる、言わざる、聞かざる⁉

 今週はある展示会にお邪魔をしてきましたが、改めて思ったことは過去のというより現在でも続くいい加減な販売方法でもありました。

 あるお客様から 
『新しくダイヤモンドを買って指輪を造りたいんだけれど、前に乗り気じゃなくて買ってしまい、着けていない指輪があるのだけれど幾らくらいで売れるのかを見てくれますか?』
 
 内容的には最初に60万円買ったブレスレットがすぐに壊れてしまい、修理をしてもらったのだがその場でまた切れてしまい、再度修理をしたがまた切れてしまいつけるのが嫌だからキャンセルをしたところその代わりに178万円と付いていたダイヤモンドの指輪を100万円にしてもらい差額の40万円支払ったという内容です。

 私自身が査定をしたところプラチナ台でエメラルドカットの1ctのダイヤモンドでグレード的にはI-1からI-2の間位横にメレーが6石といった内容ですが色もあり、10万円ほどの価格を付けました。
 
 査定金額を言う前に内容的にあまりにもひどいので
『どちらでお求めになったのですか?』
と尋ねたところ
『こちらの会場です』
と事なので、その業者と少しはない合おうとどちらの業者か尋ねたところ今回は見ていないという事なので、価格を率直に伝えました。
『うそでしょ⁉』
当然の反応でしょう。

 それから話し合いの末その指輪は売らずにペンダント加工を無料で受け、更にお求めになりたかったダイヤモンドをお求めになってもらい価格で少し勉強をさせていただくという事でおさまりました。

 しかし、見ざる、言わざる、聞かざるという処世術を表したような言葉とたとえはありますが、販売お店側も業者も意図的ではない見ざる、言わざる、聞かざるがここまで横行するとお客様がかわいそうになります。売る者の責任というものをもう少し考えてもらいたいと思った今回の展示会でした。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp
 

2017年9月9日土曜日

それぞれの正義⁉

 北朝鮮とアメリカを見ているとだんだんどちらの理屈が正しいのかと思わざるを得ません。元々はアメリカや我々の世界観やメディアの報道により北朝鮮の無謀ぶりが目についたものですが、だんだとやはり大国の理屈ではないかと考えた時に北朝鮮が核ミサイルの保有国になった時点ではその大国の理屈が脆くも崩れていく様を感じざるを得ません。

 現状、経済力の問題は何ら機能していませんから武力のバランスだけでいえば量の問題ではなく結果的には五分と五分という事になってしまいました。

 それぞれの正義を考えると相手のそれは悪であり、正義も悪もそこいらじゅうに存在し、力の優劣により正義が決まるような気もします。

 それらは人間の常であり力がある人が言えばその理屈が通ってしまう事はままあることです。しかし、別の人が力を持つと何時かその理屈は崩れていくものです。

 例になるかどうかわかりませんが人が亡くなってちゃんとした葬式を上げなければ遺族は鬼畜がごとく言われた時代もありますが、現在では密葬、家族葬が多くなってきました。以前であればその規模で行えば何か後ろめたいことかあるのではないかとさえ思われました。

 しかし、現代ではそれが多くなり、その理屈を皆が理解をするようになり、それが合理的で故人にとってもよいのだとか希望であったという理屈になっています。

 ダイヤモンドの鑑定書なる物も以前であれば絶対的な物として国内を席巻していたのです。しかし、実は絶対的な物ではないと理解が始まった時点ではそれが絶対的な物ではなく単なる品質証明書だということになります。

 時と場合と人によっては変わるという事が理解をされてくると今度はそれが当たり前になってきまう。世の中は時代と環境により物の見方とか正義が変わってくるのだなと感じています。

 その理屈でいえば私が以前から提唱をしていることですが、『墓石の代わりにダイヤモンド』というという事ですが、一見暴論のように感じますが同じ石であることは勿論のことですが永く引き継ぎ遺族子孫の周りに置くという事を考えると、現代のように無縁仏が増たり、霊園が倒産をする時代になるといよいよ本悪的に考えてもよいのではないだろうかと思っています。

 以前であれば自分の入る墓を造り一人前という部分もありましたがその終活作業が残された人々の都合を考えた事ではないので、残された人々のにとっては迷惑な場合も多々あります。

 ただダイヤモンドであればいつどこでもどこまでも身に着け、周りにおいておけるので合理的でもあります。今後は一考が有っても要のではないでしょうか。

 時代や背景が変わると常識や正義も変わります。残念ながら合理的に物を考えることがどの時代にもどの環境にも適するものであり、情報や時代に流されないことを起点に物を考えることが物を理解する原点だと考えています。北朝鮮問題もやがて合理的に解決をされるでしょう。決して武力のような非合理的なことで解決ができる問題ではないのです。

 『情緒』とは時として悪になるのです。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp

 

2017年9月6日水曜日

山を乗り切ったのかダイヤモンドビジネス⁉

 デ・ビアスを象徴するシンジケートシステムから始まり、現在の入札とオークション販売のシステムが出来上がるまでに様々な遍歴を経てのダイヤモンドビジネスでありますが、現在は様々な困難を乗り越えて落ち着きを見せているのかという状況が垣間見える現在です。

 1880年代のデ・ビアス創世期を経て1929年のデ・ビアスの倒産をふまえその復興期は近代のダイヤモンドマーケットの構造を造り、そして新たな鉱山会社の出現により、ラフダイヤモンドの供給は様相を何回かの変貌を繰り返してきました。

 その間にはシンジケートの形も変わり、Yes or Noという供給システムからサプライヤーオブチョイスへの変換を含め、アルロサ、リオティントの台頭は現在の形を作り得る土台となりました.

 その間に多くの鉱山も発見され、また研磨地の変遷もあり、インドでは国策としてのダイヤモンド業者への銀行からのクレジットラインの押上げがあり、それが結果的には現在多くのインドのダイヤモンド業者の倒産への呼び水にもなりました。

 現在ではデ・ビアス、アルロサ、リオティントなどが入札、オークションを維持しているものの他の多くの大小合わせた鉱山会社はネットオークションをはじめ直接の売買による方法でラフダイヤモンドの販売を行っています。

 多種多様な販売ルートが出来てきた現在においては情報も多くより市場原理が働きフェアな価格が維持がされるのではないかと期待をしています。

 ここ百年のダイヤモンドビジネスは時代とともに供給方法や価格維持という意味では変遷を経てはいますが、常にダイヤモンドの価格を維持するという方法が時代にあわせてとられてきました。

 しかし、経済や市場の変化により本来のダイヤモンド(宝石としての)の価値に憂慮をしなければいけない時代が残念ながらここ数年続きました。結果的には日本のマーケットも衰退し、時代の変化についていけない日本の業者は衰退をせざるを得なくなりました。

 本来のダイヤモンドビジネスに関していうのであれば様々な山場を越え、本来のダイヤモンドビジネスに向かい始める創世期を迎えたような気がします。

 イヤ、間違いなく恒常的な価値のダイヤモンドの新たなビジネスがスタートをするでしょう。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp

 

2017年9月4日月曜日

度を超す⁉

 実は先月のオーストラリア出張後の疲れもありマッサージを受けにマッサージ店に行き、その後の顛末です。

 強くもまれることに慣れている私が太ももの内転筋を押されているときに痛さを感じ止めてもらいました。その後そこを出て太ももに違和感があり、家に帰るころには痛みが走り、翌朝には太ももがたくましく1.5倍に腫れあがり、医者に行くと『肉離れ』という診断が下されました。

 以後、治療とリハビリを繰り返しほぼ一カ月たった現在でも完治には至らず、その間の出張や外出時のつらさは面倒な物でした。

 『マッサージで肉離れ?』
皆さんに首を傾げられており、私自身も初めての経験という事もあり、自身が一番驚いてはおりますが、マッサージを行った人間も堅いとはいえ度を越してしまったと思っているようです。

 度を越したといえば北朝鮮の問題ですが、核実験も行い他の国々もワーワーと言っているだけで何も止めることはできなかったわけですが、これでアメリカの軍事オプションは極めて限定されることになり、結局は経済制裁のみが行われ、中国やロシアがそれの網をくぐり援助をし、何事もなかったように数年後には核所有の途上国が一国増えただけという状況になるのでしょう。

 しかし、今度はあの国はもっと強気になってくるのではと懸念をします。ただでさえ交渉に長けた国ですから武器を持たせたならず者が登場するのですから、これは始末が悪いといわざるを得ません。

 私自身が考えるには北朝鮮はボスがボンボンという事もあり『度を越してしまった』のではないかと感じています。何故ならこれからは『核を作るぞ、作るぞ。』という他国との瀬戸際交渉材料がなくなるとともに、核保有国としての国際ルールに批准をしなくてはならなくなります、国連加盟をしている以上それを無視することはできないでしょう。

 そうなるとそれ自体が足かせになり、途上国でありながらそれなりの要求をされることとなり、パキスタンのようなそのこと自体にお金がかかり内政に悪循環を生むことになりかねないのではと考えます。つまり、金正恩は『度を越してしまった』と考えるのです。
https://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp