ページビューの合計

2017年5月29日月曜日

無キズと無疵に準ずるダイヤモンド⁉

 宝石のダイヤモンドの価値とは基本的には希少性であることは毎回のように述べてきましたが、大きさはもちろんのことクラリティーの高さというか内包物の有無ももちろんこと大きな要素でもあります。

 フローレスこれは勿論ダイヤモンドの無キズの評価表現ですが無キズに準ずると評するインタナリ―フローレスという単語もあります。以前はフローレスだけだったんですが・・。

 ダイヤモンドのクラリティーグレードにはこれらを筆頭にVVS,VS,SI,Iという風に何段階かの評価基準がありますがそれぞれのランクの中には同じ表現であっても幅というものがあります、しかし、フローレスに関していえば内包物が有る、無いの世界ですからないという事でいえば幅はありません。

 勿論、インタナリ―フローレスに関しても厳密にいえば幅がないわけでは去りませんがほとんどないといってよいでしょう。このグレードに関しては重量を失わない程度のリポリッシュで無キズにできるものという事で表面上のわずかなスクラッチを表しているわけです。

 なぜにこのようなことを言うかというと小さければフローレスにする可能性は多くなりますが(原石の中で無キズの部分を研磨すればよい)サイズが大きくなるとその可能性がどんどん少なくなってくるわけです。

 そこで考えたのがもし1ctのダイヤモンドを無作為にある馬手その中のどれくらいの割合でフローレスが存在をするのだろうということです。これはデーターをとれるわけでもなくその資料もないわけですが何十万個以上見てきた経験からすると1万個に一個くらいの割合ではなかろうかと考えます。単純に1ctを基準にしましたが、実際にはダイヤモンド全体からするとどれくらいの割合だろうと考えると、例えば2ctは1ctよりも採れる割合が少ないわけですからその確率はもっと低いものになります。

 それが3ctになり5ctになり、さらいは10ct、30ctとなっていくとその存在確率はどれくらいのなっていくのか想像もつきません。つまり、ダイヤモンドでいう希少性は大きさは勿論のことその清澄度の高さがまさに希少性という事になります。そうなると手に入れることのできる人の確率はとてつもなく低くなりますので予算が特になければ別ですが予算があるうえでは大きくて無傷のものという事になるのでしょう。

 色はも白に近づけばとてつもない価格になりますからそれは別であるとともにそれに出会う機会自体が殆どないといってよいでしょう。何度も言いますが美しいという事を前提に考えれば大きさと無キズないし無キズに準するものを選択しても十分な希少性価値はあるといってよいのでしょう。
 http://ameblo.jp/diamonrow
http://diamond-exchange.jp

0 件のコメント:

コメントを投稿