ページビューの合計

90,426

2019年10月11日金曜日

ダイアモンドのカラーグレード⁉

 『ダイアモンドの4Cの重要度の順番を言ってみてください。』
これは私がセミナーの時によく質問をする事項ですが多くの人の場合には勘違いをしています。つまり、ダイアモンドの場合価格の基準は重さですが、何故に重さかというと大きく結晶となることの方が小さな結晶よりも稀だという子供にでも解る理由からです。

 特にラウンドブリリアントの場合、正八面体の結晶から採ることが基本的には多く、正確な正八面体で大きく成長をすることが稀なので、多くの大粒ダイアモンドは変形のものが多くあるのです。勿論、大きさが基本ですから歩留まりを追った結果です。変形の原石からでも内容によってはラウンドをとることも有ります。

 更には大きくなれば内包物や瑕疵が入りやすくなるという事もありますのでクラリティーに関してはその次に重要という事になります。

 よく勘違いをされるというかGIAのミスリードもあり、Dカラーが価格が高いのは希少性があるからだという理屈もありますが、実際には希少性というよりも需要、つまり人気があるからだという事にあります。ダイアモンドをビジネスで行っている人であれば理解は難しくはないと思いますがDカラーのペアーを集めるよりもローカラーの色合わせをしたペアを集める方が難しいのは良くある話です。

 これは以前のGIAのカラーチャートがDカラーの幅が狭く、色がつくほどにカラーのアルファベットの幅を広く書いていたせいでもありますが現在ではGIAもカラーチャートは同間隔で書いていますが、いまだにそのコメントはGIAからは出ていません。

 カラーグレードに関しては誤解を招いてはいけませんが『宝石質の』という前提があります。以前TVで怪しいインド人が出てきて『ダイアモンドはそこいらじゅうにりますよ』というようなコメントをしていましたが、彼らが扱っている物の多くは宝石質とは言えないものも対象にしているのです。勿論司会のマツコ・デラックスはその辺は見抜いているようでしたが・・・。そう願いますが。

 あまりにカラーグレードの拘ると本来のダイアモンドの魅力を消費者に繋げることも販売のチャンスも失う事になります。扱う人々こそ本来のダイアモンドに目を向け、もっとダイアモンドの魅力を伝える努力が必要ではないのだろうかと考えます。ローカラーがイコール低品質ではないという事を理解をしてもらいたいものです。
https://ameblo.jp/diamonrow

0 件のコメント:

コメントを投稿