香港から帰国をし、何気にショーを振り返って気になる事が幾つかあり、その一つはジュエリーのサンプルの事です。華やかに見える物が多い事は展示会ですから当り前の事ですが、以前であれば日本向けのものとしても見る事が出来たのですが、今の日本のまーけっとを考えるととてもではないけれど適しているとは思えない。
それでは、それらのサンプルはどこ向けなのかと考えた時に中東にしては小さすぎるようにも思え、またホワイトゴールドという事を考えるとやはり中東向けではないなと思ったりする訳です。
結論を言うとここ数年の市場は混とんとしており、各出展者達も迷いがあるのであろう考えられます。日本市場は調子が悪いとはいえ香港の業者からみると今回のショーでもやはり日本の業者は多い方ですから取り急ぎ、以前日本市場で売れていた物にしておこうという事なのだろうと思います。
また、パールのコーナーでも中国の雑然と積み上げているブースよりもやはり日本のブースに沢山の人が集まっており、日本の業者に対する信用みたいなものが中国や隣接のバイヤー達にはあるのであろうと思います。また、売れている物も真円に近い、白くテリの良い物を手に取っていたように思われます。
特に中国人達にとってはダイヤモンドあれば、ある程度の大きさで品質の良い物、真珠であれば白くて丸くてテリの良い物、金は純金で99.99%以上のものと、明らかに財産性を重視したものを選ぶ傾向があります。
それは、文化の違いからくるものでしょうが一つには以前の日本人のようなマニュアル建前社会が横行しているような気がします。つまり、土地を所有できない彼らは動産主義でその象徴が金であり、ダイヤモンドであり、その他の宝石なのです。但し、問題は今多くの食品やもので問題になっている贋真問題です。
日本でも多くの問題になったグレードの中身ののことですが、特に中国の業者の表示が正確かどうかという事です。日本からの輸入品に関しては地金の検査にはとりわけ厳しく、特に金商はPT900を0.1%でも割っていれば不合格となります。またPT850はほとんどが相手にしません。
当然、消費者はダイヤモンド等でも確認をする力がありませんから表示を信用するしかありません。よって純度の高い物や宝石として価値の高いものといった前提がある物を好みます。中国の消費者にとっては半貴石はおもちゃに過ぎず、翡翠に関してもグリーン以外は興味も示しません。
ダイヤモンドの本当の価値というよりも表示をされているグレードや文字を信用するのも以前の日本市場と変わりません。しかし、財産という前提にあっての文化からくる物の見方は真剣ですし、それゆえに表示を前提にするという買い方をしますが、物を見れない分だけ、値引きを要求して買っておこうという考え方も生まれて来ます。
矛盾をしているようですが、表示で買い、それが違っているかもしれない事を前提に値引きを要求して買うという文化は不動産文化からは生まれないものなのではないでしょうか。
それでは、それらのサンプルはどこ向けなのかと考えた時に中東にしては小さすぎるようにも思え、またホワイトゴールドという事を考えるとやはり中東向けではないなと思ったりする訳です。
結論を言うとここ数年の市場は混とんとしており、各出展者達も迷いがあるのであろう考えられます。日本市場は調子が悪いとはいえ香港の業者からみると今回のショーでもやはり日本の業者は多い方ですから取り急ぎ、以前日本市場で売れていた物にしておこうという事なのだろうと思います。
また、パールのコーナーでも中国の雑然と積み上げているブースよりもやはり日本のブースに沢山の人が集まっており、日本の業者に対する信用みたいなものが中国や隣接のバイヤー達にはあるのであろうと思います。また、売れている物も真円に近い、白くテリの良い物を手に取っていたように思われます。
特に中国人達にとってはダイヤモンドあれば、ある程度の大きさで品質の良い物、真珠であれば白くて丸くてテリの良い物、金は純金で99.99%以上のものと、明らかに財産性を重視したものを選ぶ傾向があります。
それは、文化の違いからくるものでしょうが一つには以前の日本人のようなマニュアル建前社会が横行しているような気がします。つまり、土地を所有できない彼らは動産主義でその象徴が金であり、ダイヤモンドであり、その他の宝石なのです。但し、問題は今多くの食品やもので問題になっている贋真問題です。
日本でも多くの問題になったグレードの中身ののことですが、特に中国の業者の表示が正確かどうかという事です。日本からの輸入品に関しては地金の検査にはとりわけ厳しく、特に金商はPT900を0.1%でも割っていれば不合格となります。またPT850はほとんどが相手にしません。
当然、消費者はダイヤモンド等でも確認をする力がありませんから表示を信用するしかありません。よって純度の高い物や宝石として価値の高いものといった前提がある物を好みます。中国の消費者にとっては半貴石はおもちゃに過ぎず、翡翠に関してもグリーン以外は興味も示しません。
ダイヤモンドの本当の価値というよりも表示をされているグレードや文字を信用するのも以前の日本市場と変わりません。しかし、財産という前提にあっての文化からくる物の見方は真剣ですし、それゆえに表示を前提にするという買い方をしますが、物を見れない分だけ、値引きを要求して買っておこうという考え方も生まれて来ます。
矛盾をしているようですが、表示で買い、それが違っているかもしれない事を前提に値引きを要求して買うという文化は不動産文化からは生まれないものなのではないでしょうか。