ページビューの合計

2021年2月26日金曜日

ジェンダーフリー⁉

 森善五輪委員会会長の蔑視発言を皮切そこいら中で『ジェンダー・フリー』を目にしたり耳にしたりする機会が多くなった様な気がします。

 そもそも単純性別だけであれば『SEX』となるのですが、『GENDER』となるとどのように解釈をすればよいのだろうかと考え、結果的にあらゆることを前提に男女というのはあるよという考え方のはずです。

 その男女の対応差を埋めていこうという考え方が『ジェンダー・フリー』という事なわけですが、男女の区別とその特性を無視するような考え方は基本的に存在をしてはいけないのだろうと考えます。

 つまり、それぞれに地域性や生活環境においての男女の区別というものは当然あってしかるべきであってその処遇において差があってはならないという事だと思います。

 そんな中で米国の環境というのは歴史上も男女の区別のはっきりしている国で、『レディース&ジェントルマン』というあまりにもはっきりと男女を区別している国はありません。

 男女の区別と差別を勘違いしている論争が日本には存在しているような気がします。さらに言えば世界から非難をされているという日本の男女差別問題をメディアが取り上げているようですが、果たして本当にそうだろうかと考えます。

 日本の多くの女性は本当に外に出て働き、場合によっては政治の世界へ出ていきたいと考えるのだろうか?勿論そういう人もいるでしょうし、そのチャンスを奪い取ってはいけないと思います。

 ただ日本の様な農耕民族は古くから男女の働く分野をそれぞれに向くように合理的に分けており『おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯へ』という風にそれぞれの特性に合った役割を担ってきました。それを果たして差別であると考えるべきだろうか?

 ただ、その処遇に差があってはならないとは思います。しかし、同じようなことをさせるべきだとか、すべきであるという考え方は明らに違っていると思いませんか?

 世界へ回って感じることは多くの世界中の男性が『日本女性』のきめ細かさや優しさを褒めたたえてくれます。それは古来からある日本の環境や生活習慣で培われたものに他ならないのでしょう。

 つまり、世界中での統計としての女性の政界への進出率や社会への進出率などをすべての国に当てはめることではないし、余計お世話なのだろうと考えます。

 皆が勘違いをしてはならないのは差別と区別の違いや、世界の基準に合わせることでもなく、その違いの評価に差があってはならないという事です。つまり、男性でも女性に向いている仕事が得意な人もいればその逆もあるでしょう。そこに差別や偏見があってはならないという事です。

 多くのメディアがそこを勘違いしているのではないかと思われるような報道が昨今目につきます。





2021年2月23日火曜日

宝飾品に起きている事⁉

 株高が続き、高額品が売れている現代において一般ジュエリーだけが取り残されている現状があります。

 しかし、あの1929年の世界恐慌の時でさえ宝石店の倒産はあまり報告をされていません。つまり、経済恐慌の時でさえ富裕層は富裕層なわけでそれを顧客にしている宝石店は多くの影響を受けていなかったといわれています。更には宝飾業というものは扱っているものが高額な割には経費や流動的なコストが掛かりませんのでその辺の事情もあるでしょう。

 宝石、宝飾、装飾品とあったときに現代多くの宝飾業を自認する人たちは宝飾品と、装飾品の間に位置するような商品を扱っていますので対象が一般庶民という事になります。

 更には展示会等の流動経費や多店舗展開などの固定経費を必要とする形態をとっていますので現状のマーケットではひとたまりもありません。

 つまり、宝石業の基本は場所、人、経費を掛けずに宝石の在庫に資金を掛けることを王道としています。それは歴史上からも証明がされているわけです。

 現代の資産家たちは多くの人を巻き込みながら資産を増やした人々はではなくデジタル化した世界で個の力で資産を増やした人が多く一般の庶民に恩恵があるような形では資産を貯めてはいません。

 過去の資産家たちは多くの人の力により資産を増やし、それに携わった人々にもその恩恵は当然のように渡り、社会が潤い、社会が回りました。しかし、現代は限られた人々に資産が集中をしますので宝石業とすれば最も都合の良い社会になったといえますが、現代の催事を中心とした運営がされている業界は弱り切ったところに留めを刺されたような状況になっているわけです。

2021年2月9日火曜日

ロビンフッドの時代⁉

 年初来米国での株価の中で話題になっているのがロビンフッドという個人投資家向けのアプリですが、これは現代を象徴するようなアプリでこのアプリの名前の由来も中世のイングランドの義賊の話で権力者より金品を奪いそれを大衆に分け与えるという物語です。

 新資本主義といわれる現代において一部の肥大化する富裕層の投資マネーを大衆に取り戻そうとの個人投資家にSNSで呼びかけ、今回はゲームストップ社の株を買いまくりヘッジファンドに打撃を与えようという試みです。その裏には肥大化するヘッジファンドのいわゆる『空売り』があるわけです。

 ご存じに方も多いかもしれませんが信用度の高い投資家には証券会社より信用取引というのがありますが、それは信用で株を一定の期間借り入れることができるというものです。

 ヘッジファンドはこの制度を利用してターゲットとなる会社の株を借り、売りまくります。そうすれば当然株価は下がります。しかし、ファンドはすでに売りまくり下がった株を証券会社に戻します。つまり、100円の価値のあった一株を下がった株価80円で買い戻し、その株を証券会社に戻します。そうするとすでに一度一株100円で売った代金が手元にありますから20円の利益が手元に残るわけです。

 ロビンフッダー達はそうはさせじと彼らが売ろうとしている株を皆で買いまくります。そうすると株価は下がらずにむしろ上がります。ストップ高のない米国市場では天井知らずに上がり始めると今度はヘッジファンドの株は上がり始め、証券会社に株を戻すときには逆に損をすることとなります。

 個人投資家たちは自分たちが損をするかもしれない状況で果敢に攻め先月の大騒ぎになったわけです。

一部の富裕層のお金を運用を仕組みを利用して昔でいう『仕手戦』を繰り広げられることは一部の富裕層への優待であり、ウォールストリートの理屈です。しかし、現代社会はこの仕組みにより貧富の差が広がっているわけです。

 ロビン・フッドはダイアモンドビジネスの中にもいます。