先日イスラエル・日本国交樹立70周年記念式典に行ってまいりました。私自身イスラエルに行くようになって40数年になりますので感慨深いものがあります。
さて、私自身も何かお役に立てることはないかと模索をしていましたところ、在日イスラエル大使館のお勧めもあってイスラエルのワインを輸入することとなりました。
私自身もワイン・エキスパートの資格を取り十年近くになりますが、特に何の役にも立てずにおりましたので自身の目標再設定の意味もありまして近々始める予定です。
ある意味での投資でもあります。
私自身、以前から投資に対しての考え方に基本ではありますが、長期、分散、積立てを前提に考えるべきという考えがあります。昨今の投資というのは投機とギャンブルを組み合わせたような内容になっているのが気になります。
つまり、転売であったり、デイ・トレードであったり、その場その場の感情を伴った金融が蔓延っているような気がします。勿論、長期で考えるからこそ見えてくる部分もあり、それが投資の目安の基本でもあると思っています。
日本の経済政策の失敗はアベノミクスを背景にした金融緩和であったり、税制です。金融緩和の失敗は既に答えが出ているにも拘らずそれをやめない事です。つまり、6年も7年も結果が出ない金融緩和は誰が見ても失敗です。これは欧米の経済学者たちも唱えています。
また、投資の基本として過去の長期において出ている結果は投資の一つの指標でもあります。そういった意味ではダイアモンドに関しての投資運用に関してはデーターが既に出ています。
勿論データーが100%ではありませんが、感覚と感情で値上がりしていれば買い、値下がりしていれば売るという単純な理由をもとにした投資家意識からすればどれくらい確率の高いものかと考えます。
実質経済の何倍にもなる現在の金融経済というフィンテックというものに関してはかなりの危うさを感じます。リーマンの二の舞はすぐ近くにあるような気がします。
私がダイアモンドの投資を勧める理由はそこにあります。